ワンコインクラシック ~ル・ソイル・アンサンブルをむかえて~

ワンコインで楽しめるクラシックコンサートを3回公演で開催。
1回目と2回目は小さなお子さまが泣いてもOKの親子向けコンサート。お子さまのクラシックデビューにぴったりのコンサートです。演奏と動物の謝肉祭をイメージしてつくられた絵本「動物たちのカーニバル」(詩・谷川俊太郎絵・広瀬弦) の朗読とスクリーンに映し出される絵をお楽しみください。
そして3回目は木管5重奏とピアノ演奏で贈る大人向けの本格的なコンサートをお届けします。

西新井文化ホールにおける、新型コロナウイルス感染予防のための取り組みとお客様へのお願い

日時

2023年4月15日(土)
①10:20~11:00 (09:50開場) 
②13:20~14:00 (12:50開場) 
③15:20~16:00 (14:50開場) 
※各回休憩なし40分

対象

①②どなたでも(未就学児は保護者同伴)
③中学生以上

定員

各450人(先着順)

料金

全席自由
◆一般:500円 ◆小学生以下無料
当日直接会場へ

出演

■ル・ソイル・アンサンブル
1AB7AF70-B85D-4FE8-AA4C-BB374E1DFB0B.jpeg

2013年洗足音楽大学の室内楽研究にて結成。
これまでに河村幹子、加藤明久に師事。学内での室内楽成績優秀グループに選ばれ、学内の前田ホールにて演奏を行う。演奏活動は学内に留まらず、学校での音楽鑑賞教室や幼稚園、老人ホームなどの訪問演奏、また自主企画によるコンサートを定期的に行うなど精力的に活動している。レパートリーは多岐に及びクラシック(古典から現代まで)のみではなく演歌、ミュージカルや映画など様々なジャンルの音楽を演奏している。


Flute 根間 千明(リサイズ).jpg
■根間 千明 / フルート
沖縄県宮古島出身。
洗足学園音楽大学大学院管楽器コースを首席で卒業。
第21回おきでんシュガーホール新人演奏会入選。
これまでにフルートを大森義和、渡部亨、菅井春恵の各氏に師事。
室内楽を酒井秀明、菅井春恵、河村幹子、加藤明久の各氏に師事。


Oboe 海老原 一晃(リサイズ).jpg
■海老原 一晃 / オーボエ
ブレーメン音楽大学修士課程修了。
ドイツ留学時にNDR Musikfestに招聘され好評をはくす。また北ドイツ放送響(ハノーファー)、ヴェルニゲローデ室内管弦楽団など様々なオーケストラでエキストラ出演。
2019年に日本に完全帰国。仙台フィルハーモニーや群馬交響楽団、東京佼成ウィンドオーケストラなど日本国内のオーケストラに賛助出演をするほか、レコーディング活動も行っている。これまでにオーボエを、故 小林裕、長岡大輔、橋本菜月、クリスティアン・ホンメルに師事、リードメーキングを三原隆正に師事。
玉川学園大学芸術学部講師。


Clarinet 野崎 桃子(リサイズ).jpg
■野崎 桃子 / クラリネット
東京都出身。10歳よりクラリネットを始める。
八王子学園八王子高等学校を経て洗足学園音楽大学を卒業。
在学時、特別選抜演奏者、前田記念奨学生に認定される。
これまでにクラリネットを千葉直師、加藤明久の両氏に、室内楽を山根公男、河村幹子、加藤明久、酒井秀明の各氏に師事。

ペーター・シュミードル、シルヴィーユー両氏のマスタークラスを受講。
現在、Tomo音楽教室講師、後進の指導に当たっている。


Horn 矢吹 日香理(リサイズ).jpg
■矢吹 日香理 / ホルン
洗足学園音楽大学を卒業、桐朋オーケストラアカデミー修了。
これまでにホルンを飯笹浩二、溝根伸吾の各氏に師事。第20回・21回浜松国際管楽器アカデミーにて、イエンス・プリュッカークラスを受講。
現在、オーケストラ、吹奏楽を中心とした演奏活動をする傍ら、後進の指導も行なっている。
草加市演奏会協会会員。


Bassoon 興津 諒(リサイズ).jpg
■興津 諒 / ファゴット
神奈川県出身。
洗足学園音楽大学卒業。
桐朋学園大学音楽学部研究科修了。
ファゴットを石井淳、岡本正之、河村幹子、深山智哉の各氏に師事。
これまでに小山昭雄、M.Racz、M.Wilkie、S.Azzolini、C.Colombo、M.Werba、R.Terzo各氏のマスタークラスを受講。

室内楽を岡本正之、加藤明久、河村幹子、千葉直師、山根公男の各氏に師事。
金子陽子氏による室内楽特別レッスン受講。
リードメイキングを岡本正之氏に師事。

現在、神奈川フィルハーモニー管弦楽団を基とした首都圏のプロのオーケストラや吹奏楽団に客演。
2019年シーズンには静岡交響楽団(現:富士山静岡交響楽団)にて度々客演首席として登壇。
他にアーティストバックやTVドラマ、CM、YouTubeなどメディアの撮影やレコーディングにも度々参加をしており、キャスティングにも携わっている。

また皇室、芸能人、議員、大手社長などの面前での演奏も数多くしている。
近年は音楽と、行政や他業種との連携による業界の市場と新規顧客の拡大に力を入れている。

ファゴット用リード販売サイト「JEWEL REED」製作運営者。有名女性誌mina 2020年5月号に掲載。
木管五重奏団Le Seuil Ensembleメンバー。洗足学園音楽大学付属中高オーケストラ指導員。
クライス音楽事務所 執行役員。
2021〜全日本アンサンブルコンテスト審査員。
使用楽器:ヘッケルNr.9766


Piano 鈴木 舞衣(リサイズ).jpg
■鈴木 舞衣 / ピアノ 
洗足学園音楽大学大学院研究科ピアノコースを修了。
第11回北本ピアノコンクールH部門第1位、コンチェルト賞を受賞。
第39回ピティナ・ピアノ・コンペティショングランミューズG級全国決勝大会銅賞受賞。
在学時、学内演奏会「大学院コンチェルトの夕べ」にソリストとして出演。「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016」にて地上広場キオスクコンサートに出演。

これまでにピアノを森山あす香、財満和音、後藤康孝の各氏に師事。室内楽を石田多紀乃、菅井春恵、羽川真介の各氏に師事。
市野あゆみ・安永徹各氏によるマスタークラスを受講。

現在は演奏活動を続けながら後進の指導を行っている。

プログラム

【①・②の回】
◆ジブリメドレー 
・さんぽ/作詞:中川 李枝子 作曲:久石 譲 
・崖の上のポニョ/作詞:近藤 勝也・宮崎駿 作曲:久石 譲
◆動物の謝肉祭/作曲:サン=サーンス


【③の回】
◆ユモレスク/アレクサンダー・ツェムリンスキー
◆六重奏曲 /ルートヴィヒ・トゥイレ

主催

ギャラクシティ指定管理者みらい創造堂

お問い合わせ

ギャラクシティ TEL:03-5242-8161(営業時間:9:00~20:00)※休館日を除く

注意事項

※客席の照明は完全に暗くしません。(①②に限る)
※上演中に休憩が必要となった場合、客席外に出ることができます。(①②に限る)
※本公演の①②は通常の公演異なり、静寂の中でなくても鑑賞を楽しめる公演となっております。
※車椅子での鑑賞をご希望のお客様はギャラクシティまでお問い合わせください。
※場内での飲食、写真撮影、録音、録画、携帯電話の使用は固くお断りいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、内容変更または中止・延期となる可能性がございます。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube