おすすめイベント
-
こども未来創造館
あだちっこくらぶ「デジタルミュージック部」(水曜日コース)
音楽が好き、音楽をつくってみたい小学生、集まれ‼
タブレット端末などのデジタル機器をつかって作曲しよう!
【初回オリエンテーション】
2022年7月13日(水)
【活動日】 隔週水曜日(第2・4水曜日)
2022年7月20日、8月10日・31日、9月7日・28日、10月12日・26日、11月9日・23日、12月14日・21日、2023年1月18日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日(すべて水曜日)
【活動時間】
16:30~17:30詳しくはこちら
-
西新井文化ホール
米村でんじろうサイエンスショー おもしろ科楽館 PART2
2022年8月21日(日)
①13:00開演(12:30開場)
②15:30開演(15:00開場)
ギャラクシティにでんじろう先生が帰ってくる!!
「学べるだけでなく楽しい、楽しいだけでなく学べる」でんじろう先生のサイエンスショーです。いっしょに実験!体験!!科学っておもしろい!詳しくはこちら
-
まるちたいけんドーム
プラネタリウム ハクション大魔王 2020 宇宙旅行に出発!の話(30分間)
©タツノコ プロ ・読売テレビ
配給 コニカミノルタプラネタリウム株式会社詳しくはこちら
-
こども未来創造館
まるちたいけんドーム映像体験~360°カメラで撮影した映像をドームで楽しもう~Part Ⅱ <説明会>
2022年7月3日(日)
14:00~15:20(13:45開場)
自分がいる空間を一度にまるごと撮れる360°カメラ、リコー「THETA(シータ)」を使ってみよう。
360°カメラで身近にある風景や、気に入った場所などを気軽に撮影してドームで投影して楽しむ映像作成ワークショップです。360°カメラは、ギャラクシティで貸出します。 応募いただいたお客さまには、事前にギャラクシティで説明会を行い、9月19日(月・祝)にまるちたいけんドームで発表会を行っていただきます。詳しくはこちら
-
こども未来創造館
理科実験教室「空気の重さを調べてみよう」
2022年7月6日(水)
17:00~18:00
理科が好きな人も、苦手な人も集まって、みんなで楽しく学びましょう!
普段は感じませんが、空気には重さがあります。7月は空気の重さについて実験しましょう。詳しくはこちら
-
こども未来創造館
カラーバス「野菜でつくった絵の具であそぼう」
2022年7月14日(木)
10:30~11:15
お絵描きデビュー大歓迎!
野菜からできた絵の具で体を使って紙に絵を描く「カラーバス」と呼ばれる、フィンランド発祥の赤ちゃんのためのお絵かきワークショップです。
口の中に入っても安全な野菜素材で、普段の粘土遊びや水遊びとは違う感触のあそびを親子で楽しみましょう♪詳しくはこちら
お知らせ
- 2022年07月01日 お知らせ 西新井文化ホール季刊誌「NAVION」誕生!
- 2022年06月20日 お知らせ 「ちびっこだより」2022年7月号を発行しました
- 2022年06月20日 重要なお知らせ ギャラクシティ地下2階消防設備の復旧のお知らせ