• ドームイベント
  • 天文イベント

天文講演会「金星の素顔を探る」

  • 予約受付前

3月から7月にかけて金星が西の空によく見えています。まるちたいけんドームに金星探査機「あかつき」の計画・運用にたずさわる佐藤毅彦氏をお招きして、その金星の素顔を探りましょう。金星は太陽のまわりを地球の1つ内側を回っています。日本の金星探査機「あかつき」はその金星を回る軌道に乗って、新たな金星の素顔を明らかにしました。JAXA宇宙科学研究所で金星を追い続けた、佐藤毅彦教授に、「あかつき」が明らかにした金星についてお話いただきます。

© ISAS/JAXA

日時

2023年4月30日(日)
18:00~19:00(開場17:45)

場所

まるちたいけんドーム(プラネタリウム)

対象

どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
※ただし講演の内容は小学校高学年以上から一般向き

定員

170名 車いす2席
※桟敷席の使用は不可

料金

無料

申込

事前申込制
※4月1日(土)より受付開始

講師

■佐藤 毅彦(JAXA宇宙科学研究所教授) (さとう たけひこ)
Satoh+Sakura4.png

東京生まれ。東京理科大学大学院で博士学位を取得した後、1992年4月からハワイ大学天文学研究所で研究者のキャリアを開始。当初は木星の赤外線オーロラを研究。NASAゴダード宇宙飛行センター、東京理科大学計算科学フロンティア研究センター、熊本大学教育学部を経て、2006年12月からJAXA宇宙科学研究所で現職。あかつき金星探査計画には2001年から参画し、IR2カメラ主任研究員、2016年夏からはプロジェクトサイエンティストを務めている。惑星科学研究のみならず、理科教育にも強い関心をもち、インターネット天文台や星座カメラを使った教育に力を入れている。

注意事項

新型コロナウイルス感染予防に関する、ご利用のお客様へのお願いをご確認の上ご参加くださいますようお願いいたします。詳細はコチラから

※発熱している方、体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
※入館時に検温を行ってください。

備考

<申込方法・注意事項>
電話(03-5242-8161)/1階図書受付カウンター
受付時間 9:00~20:00(休館日をのぞく)
※1回のお申込で1家族まで受け付けることができます(お友達のお申込はできません)。
※参加者が中学生以下の場合は保護者の方がお申し込みください。
※定員に達し次第受付を終了します。
※参加人数が必要人数に満たない場合は開催を中止することがございます。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube